爬虫類を撮影する際の単焦点50mmと50mmマクロレンズの比較

結論「爬虫類撮るだけなら、取り敢えず50mmマクロレンズ買っておけ」「財布に余裕があるならカールツァイスのマクロプランナー(Milvus)買っておけ」「意外とマニュアルフォーカスは難しくない」

比較レンズ

SIGMA Art 50mm DG HSM


81829fb7-ba96-44ca-888a-c0d12e9c1815

風景の撮影やポートレートが一番得意っぽい。
マクロレンズほど寄れない(当たり前だ)けど、物凄い忠実に色を撮れるし解像度良いしなんだかんだマクロレンズよりこちらを使っている。
流石は「Art」である。

でも寄れないのは室内での爬虫類ではやはり不便。
カールツァイスのMilvus 50mm マクロプランナーがあれば一本で対応出来そう。

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG


f299203b-6c13-4d69-91f1-d3febdae5073

Art 50mmと比較すると、やはりなんか物足りない感がある。
でも爬虫類撮影に一本だけどちらかを選べ、と言われるとこちらを選ぶ気がする。

50mmと50mmマクロ

同じ焦点距離の50mmと50mmマクロでは、基本的には「寄れるか寄れないか」の違いがある。
じゃあ「全部マクロレンズでいいじゃん」ってなるけど、マクロレンズはF値が大きかったりするので50mmの方が良かったりもあるのでケース・バイ・ケース。

あんまり爬虫類の撮影には寄って開放しない。
基本は寄って絞る、離れて開放なので室内での小さい爬虫類撮影にはあまりF値は気にしなくて良い気がする。

実際に、同じSIGMAの50mmでもSIGMA Art 50mm DG HSMの方が、SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGよりも発色や解像度は断然良い。
基本的にはArtで撮って、Artで撮れない「寄る」のはマクロレンズで撮るようにしている。

よって、カールツァイスのマクロプランナーならF2あるし

ヒョウモントカゲモドキの撮影


959add64-ff3a-4b05-9ae0-49e6a1dba936


b080061b-b987-46d4-a7a8-50b0fa4a4713

SIGMA Art 50mm DG HSMでの撮影

ヒョウモントカゲモドキ等の全身を綺麗に撮すには50mmでも良さそう。
だけど全身が映らなくて良くて、大きく写したいならやはりマクロレンズが必要。
というかそれなりに寄って撮影する事になると思うので、最初からマクロレンズ又はハーフマクロ買っておくと良いと思う。


ff71ed7b-8769-4c1a-85d4-5da88cb6b3b5

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGでの撮影

けど実際にマクロレンズを使用したら、最大倍率までは全く使わないのでハーフマクロ(カールツァイスのマクロプランナーとか)で十分と思われる。
1/1マクロレンズを最大倍率で使用するのは、恐らく小さい虫レベル。

それにつけてもカールツァイスのMilvusのマクロプランナーの欲しさよ・・・

アブロニアの撮影


120bc9b8-6220-47c6-ae5b-0a22340ab979

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGでの撮影

このくらいのサイズのトカゲはマクロレンズ一択な気がする。
大きく写したい事多いだろうし。

クレステッドゲッコー


23d7afcb-eee7-4891-bbf2-2a92c79fad39


e1503000-ed5c-45eb-a805-419a852d9e24

SIGMA Art 50mm DG HSMでの撮影

マクロレンズの方が良いと思うけど、50mmでも大丈夫そう。